
長野県のドローン免許(資格)取得ができる、ドローンスクールをお探しでしょうか。
この記事では、実際に東京都内のドローンスクールを卒業した筆者が、長野県のドローンスクール5社について
- コース内容とその料金、受講日数
 - 取得可能な資格
 - 各スクールのおすすめポイント
 - 受講場所やアクセス情報
 
をお伝え致します。
資格取得のコースに加えて、技能向上を目的とした特殊コースについても紹介しているので、あなたのドローンスクール選びにぜひお役立てください。
当サイト「ドローンナビゲーター」では、全国のドローンスクールへの請求請求やお問い合わせが一括で可能です。
このページで紹介している長野県のドローンスクールの資料請求(お問い合わせ)はこちらのページから可能ですので、ぜひあなたのスクール選びにご活用ください。
(ページ下部に、実際にドローンスクールに通った私だから分かる「ドローンスクールの選び方」も解説しています!)
目次
長野県のドローンスクール一覧①:DPCA認定・信州上田ドローンスクール「Asisol.LLC(アジソル)」

<このスクールのおすすめポイント!>
- ドローンの免許制度導入に向けての取り組み
 - eラーニングの実施
 - 水中ドローン講座
 
長野県上田市で国土交通省航空局HP掲載ドローン講習管理団体「一般社団法人DPCA」の公認ドローン講習団体「RUSEA長野支部」としてレベル4に向けた運用管理講習を行っています。
ドローンスクールの基本情報
| 
 スクール名  | 
 DPCA認定・信州上田ドローンスクール「Asisol.LLC(アジソル)」  | 
|---|---|
| 
 管理団体  | 
 DPCA  | 
| 
 提供コースの種類  | 
 資格取得、水中ドローン  | 
| 
 受講場所  | 
 ドローン講習会・信州上田会場 ドローン講習会・信州飯綱会場  | 
| 
 アクセス  | 
|
| 
 運営会社  | 
 Asisol.LLC(アジソル)  | 
ドローンスクールの特徴・強み
このスクールの3つの特徴・強みを紹介します。
ドローンの免許制度導入に向けての取り組み
2022年には、国土交通省によりドローンの免許制度が導入されます。それに向けてドローンの操縦技能レベル4に向けた運用管理講習をはじめ、ドローンの機体販売や、ドローンに関する申請サポートを行っています。
eラーニングの実施
新型コロナの影響で感染防止の観点から非接触環境が推奨される状況をふまえて、座学の講習をeランニングで受けることが可能です。そのため、全国どこからも受講ができ、移動時時間を取られないので忙しい方にもおすすめです。
水中ドローン講座
珍しい水中ドローンの講座を開設しています。(実技は京都開催)講習では水中ドローン操縦に必要な知識と操縦技術が学ぶことができ、また会場は京都駅から徒歩5分の場所にあるDPCA本部内のセミナールーム・屋内プールを使用します。
アクセス・施設共に国内トップクラスの受講環境で学ぶことが出来ます。
ドローンスクールのコース(講習)情報
このスクールが提供している、各講習コースの情報をお伝えします。
ドローンフライトオペレーター ADVANCEコース
初心者の方から経験者の方までを対象に国土交通省航空局が規定する飛行マニュアルに則った「ドロ一ン操縦者育成カリキュラム 」となっております。
| 
 受講日数  | 
 2日間  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 99,000円(税込)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 DPCA「技能認証」  | 
| 
 カリキュラム  | 
 座学eラーニング オリエンテーション/無人航空機概論/運用事例紹介/法律・ルール 許可申請について/安全運航管理(リスクアセスメント/リスクマネジメント)/目視外、夜間飛行の注意点と課題、法律制度面のルール確認 気象、電波、バッテリーの取扱方法/点検整備/撮影の基本設定について、機体運用方法について 実技1日目 GPS入れた状態での飛行を実施できる能力確認(安定した離陸及び着陸/上昇/ホバリング)、ATTIモードでのホバリング、ATTIモードでの前後左右四角移動、ATTIモードでの水平面移動/総合練習/検定試験、対面・側面飛行/今後の練習方法について 実技2日目 国交省 飛行マニュアル2-1技量確認、側面ホバリング・対面ホバリング操作の習得、側面・対面四角形移動/進行方向四角形移動/円移動/8の字移動/見極めの実施、目視外飛行操作の習得(動画/静止画撮影について)、夜間飛行(可能な場合)、自動航行操作の確認  | 
| 
 備考  | 
水中ドローン安全潜航操縦士講習
講習では水中ドローン操縦に必要な知識と操縦技術が学ぶことが出来ます。水中ドローンの講習会は特殊なものとなるため、京都本部での講習会受講となります。
| 
 受講日数  | 
 要確認  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 71,500円(税込) ※テキスト代、機体使用費、保険費込み  | 
| 
 取得できる資格  | 
 水中ドローン安全潜航操縦士技能認定証  | 
| 
 カリキュラム  | 
|
| 
 備考  | 
このページで紹介している長野県のドローンスクールの資料請求(お問い合わせ)はこちらのページから可能です!ぜひあなたのスクール選びにご活用ください。
長野県のドローンスクール一覧②:ドリームモータースクール・ドローンスクール

<このスクールのおすすめポイント!>
- JUIDA認定スクール
 - 最短2日でライセンス取得が可能
 - 講師は自動車教習所の指導員
 
ドリームモータースクール「ドローン操縦士養成講座」では、JUIDA認定ドローンライセンス取得に必要な知識と技術を学んでいただけます。
「JUIDA認定ライセンスドローン操縦技能コース」「JUIDA認定ライセンス総合コース(操縦技能&安全運航管理者)」をラインナップし、空の安全をしっかりと学び、確かな技術でドローンの操縦ができるパイロットの育成を目指すスクールです。
ドローンスクールの基本情報
| 
 スクール名  | 
 ドリームモータースクール・ドローンスクール  | 
|---|---|
| 
 管理団体  | 
 JUIDA  | 
| 
 提供コースの種類  | 
 資格取得  | 
| 
 受講場所  | 
 〒382-0098 長野県須坂市墨坂南2-16-1  | 
| 
 アクセス  | 
|
| 
 運営会社  | 
 株式会社ドリームモータースクール  | 
ドローンスクールの特徴・強み
このスクールの3つの特徴・強みを紹介します。
JUIDA認定スクール
JUIDA操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理者証明証が取得できるコースが設定されています。ライセンス取得によって、飛行申請の際、書類の一部免除が可能といったメリットもあります。
最短2日でライセンス取得が可能
2日間、または2.5日間でJUIDA認定ライセンスの取得が可能です。遠方の方は宿泊の手配も相談できるので、効率的に短期でドローンを学べます。忙しい方や、本業をあまり抜けられないという方にもおすすめです。
講師は自動車教習所の指導員
長年、自動車教習所で培った「安全運転者の指導ノウハウ」を持つ指導員がドローンを親切丁寧に教えてくれます。教えるプロから学べるので、初めての方も安心です。
ドローンスクールのコース(講習)情報
このスクールが提供している、各講習コースの情報をお伝えします。
JUIDA認定ライセンスドローン操縦技能養成コース
2日間で『無人航空機操縦技能証明証』の取得が可能なコース
| 
 受講日数  | 
 2日間  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 180,000円(税込198,000円)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 無人航空機操縦技能証明証  | 
| 
 カリキュラム  | 
 1日目 開講式 2日目 飛行実技・修了試験(330分)  | 
| 
 備考  | 
JUIDA認定ライセンスドローン安全運航管理者総合コース
2.5日間で『無人航空機操縦技能証明証』『無人航空機安全運航管理者証』の取得が可能なコース
| 
 受講日数  | 
 2.5日間  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 230,000円(税込253,000円)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 無人航空機操縦技能証明証、無人航空機安全運航管理者証  | 
| 
 カリキュラム  | 
 1日目 開講式 2日目 飛行実技・修了試験(330分) 3日目 座学(180分)  | 
| 
 備考  | 
長野県のドローンスクール一覧③:信州・北信濃ドローンスクール

<このスクールのおすすめポイント!>
- JUIDA認定スクール
 - 1名からの講座開設
 - アフターフォローの充実
 
JUIDA認定スクールでカリキュラム修了者にはJUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理証明証が授与されます。またコースは1名より開催しています。
ドローンスクールの基本情報
| 
 スクール名  | 
 信州・北信濃ドローンスクール  | 
|---|---|
| 
 管理団体  | 
 JUIDA、イームズロボティクス  | 
| 
 提供コースの種類  | 
 資格取得  | 
| 
 受講場所  | 
 長野県長野市往生寺1423-2 グリンディーヒル内  | 
| 
 アクセス  | 
|
| 
 運営会社  | 
 株式会社ラポーザ  | 
ドローンスクールの特徴・強み
このスクールの3つの特徴・強みを紹介します。
JUIDA認定スクール
JUIDA認定スクールとして、カリキュラム修了者にはJUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理証明証を授与します。ライセンス取得により、飛行許可申請の際、書類の一部を簡略化できるといったメリットがあります。
1名からの講座開設
おひとりの申し込みから講座を開設しており、受講日も相談して決定することができます。マンツーマンで学ぶことも可能なので、効率よくドローンの技能を身につけることが出来ます。
アフターフォローの充実
ドローン操縦士講座を受講・終了していただいた方を対象にI-CONSTRUCTION向けの3次元測量の座学・実技の特別講座を無料で提供しています。専門家スタッフチームによるバックアップ体制も万全です。
ドローンスクールのコース(講習)情報
このスクールが提供している、各講習コースの情報をお伝えします。
ドローン操縦士(パイロット)養成コース
無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技術を学びます。実習ではドローン本体の制御に加え、空撮体験を行います。
さらに、測量・点検といった業務での利用をお考えの方には、レーザー測量等の操作を実際に行って頂き、実践的なスキルを身につけていただくことも可能です。
| 
 受講日数  | 
 要確認  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 125,000円(税別)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 JUIDA操縦技能証明証  | 
| 
 カリキュラム  | 
 座学 USA概論:歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題 法律:国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法 ルール:航空法における許可・承認の申請/安全ガイドライン 自然科学:気象/電磁波 技術:構造/飛行制御技術/GPS/通信 安全確保:安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/チウムポリマーバッテリーの取り扱い/リスク・安全対策/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定 実技 整備・点検:日常の点検方法/飛行確認 手動操縦:GPS援用&無し両方の垂直離陸/低高度ホバリング/水平移動 自動航行:自動航行設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入  | 
| 
 備考  | 
ドローン安全運航管理者養成コース
JUIDA操縦技能証明証を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方を対象とします。無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得、修了者にはJUIDAが定める申請手続き後、JUIDA「安全運航管理者証明証」が交付されます。
| 
 受講日数  | 
 要確認  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 50,000円(税別)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 JUIDA安全運航管理者証明証  | 
| 
 カリキュラム  | 
|
| 
 備考  | 
このページで紹介している長野県のドローンスクールの資料請求(お問い合わせ)はこちらのページから可能です!ぜひあなたのスクール選びにご活用ください。
長野県のドローンスクール一覧④:Dアカデミー関東 長野校

<このスクールのおすすめポイント!>
- JUIDA認定スクール
 - 初心者でも安心
 - 10時間の飛行証明コース
 
JUIDA認定スクールで4日間の講座でJUIDA「無人航空機操縦技能証明書」の取得が可能です。
ドローンスクールの基本情報
| 
 スクール名  | 
 Dアカデミー関東 長野校  | 
|---|---|
| 
 管理団体  | 
 JUIDA  | 
| 
 提供コースの種類  | 
 資格取得  | 
| 
 受講場所  | 
 長野県北佐久郡立科町大字牛鹿699 一般社団法人 東信建設アカデミー内  | 
| 
 アクセス  | 
|
| 
 運営会社  | 
 一般社団法人東信建設アカデミー  | 
ドローンスクールの特徴・強み
このスクールの3つの特徴・強みを紹介します。
JUIDA認定スクール
JUIDA認定スクールで4日間の講座でJUIDA「無人航空機操縦技能証明書」の取得が可能です。ライセンス取得により、飛行許可申請の際、書類を一部簡略化できるといったメリットもあります。
初心者でも安心
JUIDA認定講師及び分野専門家の講師陣が認定教材を使用し、初心者でも安心のプログラム内容で指導しています。ドローン未経験の方でもしっかりと技能を身につけることが出来ます。
10時間の飛行証明コース
国土交通省へドローン飛行許可および承認申請に必要な10時間の飛行証明の取得が2日間で可能です。もちろん公式ログとして登録することが出来るので、業務に活かしたい方にもおすすめです。
ドローンスクールのコース(講習)情報
このスクールが提供している、各講習コースの情報をお伝えします。
ドローンパイロット(操縦士)安全運航管理者 養成コース
無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技術を学びます。実習では空撮体験を行い、実践的なスキルを身につけることができます。
全科目を修了した方にはJUIDAが定める申請手続きを行っていただくことにより、JUIDA「無人航空機操縦技能証明書」が交付されます。
| 
 受講日数  | 
 4日間  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 297,000円(税込)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 JUIDA 無人航空機操縦技能証明書  | 
| 
 カリキュラム  | 
 座学 UAS概論 (歴史・機種・飛行原理・適用事例・課題) 技術・運用(構造・飛行制御技術・GPS・通信) 運用(安全確保・禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・操作方法・運用時の確認事項・リチウムポリマーバッテリーの取扱リスク、安全対策方法・事故発生時の対応方法・フェールセーフ設定) 安全運航管理・レベル測定(気安全運航管理シミュレーター操縦でレベルを測定) 法律・ルール(国際条約・航空法・電波法・道路交通法・民法・個人情報保護法・その他法律・航空法における許可、認証の申請・安全ガイドライン) 自然科学(気象・電磁波) 法律(改正航空法・改正航空法の申請方法) i-Construction (i-Construction概念・使用ソフト、アプリ紹介) 飛行計画(オートパイロットのフライトプラン作成実習) 座学試験 補習 シミュレーター操縦訓練(1日目のレベル測定で一定レベル未到達者のみ実施) 実技 整備・点検(日常点検方法・整備・飛行前確認) GPSアシスト無の機体による飛行訓練/危険回避訓練/安定した離陸、着陸、空中操作ができること ① 垂直離着陸 低高度 目視:機体後方 ② ホバリング 目視:機体後方 ③ 水平移動(前後左右)目視:機体後方 ④ 垂直離着陸 高度から実施 ⑤ 可視範囲での遠方飛行 ⑥ 緊急時の操作 ①‐③は、GPS援用と、GPSなしの両方実施 自動航行実習/データ解析/実地試験/自動航行の設定方法・自動航行による飛行・トラブル発生時の操作介入データ解析と計測方法・実地試験練習実地試験と結果発表・クロージング  | 
| 
 備考  | 
国土交通省飛行10H証明コース
無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるために必要な知識と操縦技術を学び、国土交通省へドローン飛行許可および承認申請に必要な10時間の飛行証明を取得します。なお実習では空撮体験を行い、実践的なスキルを身につけることができます。
| 
 受講日数  | 
 2日間  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 100,000円(税別)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 10時間の飛行証明  | 
| 
 カリキュラム  | 
 座学 用語解説・機体の構造・飛行原理 実技 飛行前点検・飛行準備 実技 安定した離陸・着陸と基本動作・離陸・上昇・下降・着陸・ホバリング(空中停止)・ホバリングからの方向転換と前後左右移動 実技 GPS・電波・バッテリー管理・安全運航 ※希望者によるシュミレーター補修 実技 左右移動や上空飛行・緊急時の操作法・方形場周・8の字旋回・目視外飛行・遠方からの帰還・緊急時操作 実技 空撮テクニック・飛行後点検・総合技能検定 座学 航空法規・禁止事項・リスク管理・学科試験・許可承認申請  | 
| 
 備考  | 
長野県のドローンスクール一覧⑤:ドローンスクールNDMC信州伊那校

<このスクールのおすすめポイント!>
- JUIDA認定スクール
 - 操縦技能者養成講座運用経験者コース
 - 体験講座
 
「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明書」のJUIDA証明書を取得できるドローンスクールです。
ドローンスクールの基本情報
| 
 スクール名  | 
 ドローンスクールNDMC信州伊那校  | 
|---|---|
| 
 管理団体  | 
 JUIDA  | 
| 
 提供コースの種類  | 
 資格取得  | 
| 
 受講場所  | 
 ・操縦技能者養成講座 座学会場 ・操縦技能者養成講座 実技会場 ・安全運航管理者養成講座 ・開催場所  | 
| 
 アクセス  | 
|
| 
 運営会社  | 
 一般社団法人信州伊那宙  | 
ドローンスクールの特徴・強み
このスクールの3つの特徴・強みを紹介します。
JUIDA認定スクール
JUIDA認定スクールで講習を受けることで、「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明書」の証明書の取得が可能です。ライセンス取得により、飛行許可申請の際、書類の一部を簡略化できるといったメリットもあります。
操縦技能者養成講座運用経験者コース
操縦技能者養成講座には初心者向けのコースのほかに、運用経験者向けに実技検定+「夜間/目視外」飛行コースの3日間で取得できるコースも設置。業務に活かしたい方にもおすすめです。
体験講座
ドローン操縦体験講座も随時開催しています。ドローンに触れたことのない方も操縦感覚が掴め、講習前に疑問や不安を解消することが出来る講座です。
ドローンスクールのコース(講習)情報
このスクールが提供している、各講習コースの情報をお伝えします。
操縦技能者養成講座 初心者向け
無人航空機の操縦が初めての方、講習会内で10時間の飛行経歴をサポートして欲しい方を対象に5日間で座学1日、実技4日を実施し、延べ10時間の飛行訓練を行い「操縦技能者証」の取得が可能です。
| 
 受講日数  | 
 5日間  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 308,000円(税込)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 JUIDA操縦技能証明証  | 
| 
 カリキュラム  | 
 座学 UAS概論 (歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題) 法律・ルール (国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/その他法律/航空法における許可・承認の申請/安全ガイドライン) 自然科学 (気象/電磁波) 技術 (構造/飛行制御技術/GPS/通信) 運用 (安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/リチウムポリマーバッテリの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定) 実技 整備・点検 日常点検方法/整備/飛行前確認 操縦訓練 垂直離着陸/ホバリング/水平移動/可視範囲での遠方飛行 ※GPS援用有、垂直離着陸/ホバリング/水平移動 ※GPS援用無 座学検定 実技検定  | 
| 
 備考  | 
操縦技能者養成講座 運用経験者向け
既に無人航空機の運用経験がある方を対象にしたコースです。座学1日 実技2日(検定+夜間/目視外飛行訓練) を実施し、「操縦技能者証」の取得が可能です。
| 
 受講日数  | 
 3日間  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 198,000円(税込)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 JUIDA操縦技能証明証  | 
| 
 カリキュラム  | 
 座学1日 及び 操縦技能者養成 実技2日(検定 +夜間/目視外飛行訓練)  | 
| 
 備考  | 
 ※10時間の飛行実績の証明が必要です。  | 
安全運航管理者養成講座
操縦技能者養成講座の修了生を対象にしたコースです。この講座では、安全に実務運用していただくため、専門知識を持った講師による経験値でのハザードから安全対策、回避までのリスクアセスメントを講義いたします。
飛行計画作成に伴うリスクの許容範囲を明確にして、徹底した安全対策と客観的評価で実施する能力を技術力として実務に活用していただきます。
| 
 受講日数  | 
 1日間  | 
|---|---|
| 
 料金  | 
 64,900円(税込)  | 
| 
 取得できる資格  | 
 JUIDA安全運航管理者証明書  | 
| 
 カリキュラム  | 
 座学 安全管理 1-1. 安全を管理する目的の明確化 1-2. 安全管理取組目標の設定 1-3. 安全管理体制の構築 1-4. 安全管理情報の交換・更新 1-5. 安全管理の実施 1-6. 安全管理の評価・改善 1-7. 安全管理の教育訓練 座学検定  | 
| 
 備考  | 
ドローン操縦体験講座
詳細要確認
| 
 受講日数  | 
|
|---|---|
| 
 料金  | 
|
| 
 取得できる資格  | 
|
| 
 カリキュラム  | 
|
| 
 備考  | 
このページで紹介している長野県のドローンスクールの資料請求(お問い合わせ)はこちらのページから可能です!ぜひあなたのスクール選びにご活用ください。
まとめ
ここまでお読み頂き、有難うございました。
この記事で紹介した長野県のドローンスクールを改めてまとめておきます。
- DPCA認定・信州上田ドローンスクール「Asisol.LLC(アジソル)」
 - ドリームモータースクール・ドローンスクール
 - 信州・北信濃ドローンスクール
 - Dアカデミー関東 長野校
 - ドローンスクールNDMC信州伊那校
 
下記ページから、長野県のドローンスクールの詳細情報や、一括資料請求が行えますので、気になるスクールがある方は、是非活用してみてくださいね。
>>https://drone-navigator.com/area/nagano
あなたのスクール選びのお役に立つことができたならば、何よりです。
