近年ドローン技術の向上に伴い、狩猟にもドローンを活用する取り組みが始まり、話題になっています。
「狩猟でドローンってどう使うの?」「自分の狩猟活動もドローンで効率化したい」と気になっている人もいるのではないでしょうか。
ドローンを狩猟に活用し、より安全で効率的な狩猟を実現するための取り組みは日本国内様々な場所で行われています。また、個人レベルで狩猟に利用している猟師もいます。
とはいえ現状ではこれらの取り組みのほとんどは実験レベルで、実用されているものはほとんどありません。
しかし、今後このような取り組みが広く実用化されれば、日本の狩猟活動に大きな変容をもたらすことになると考えられます。
今回の記事では、狩猟に活用されるドローンについて、具体的な活用内容、できること、メリットや課題、活用事例、そして導入方法など、広く情報を紹介します。
目次
狩猟の現場におけるドローンの活用はまだ実験レベル
現在、狩猟の現場における安全性や効率性の向上、あるいは人手不足の解消を目指した取り組みとして、ドローンの活用が注目されています。
ドローンには、山など猟場全体における獲物の場所や動きを把握するといったマクロな使い方から、特定の獲物の追尾や追い込みといったミクロな使い方まで幅広い働きが期待されています。
多くの技術はまだ実験段階で、全国の猟友会と企業や団体が連携し、実用化に向けた実験を進めています。
また、企業レベルではすでにサービスとして展開しているものもあるほか、個人レベルではすでにドローンを活用している猟師も存在しています。
獣害対策・狩猟のためにドローンができること
狩猟の場面においてドローンができることは多岐にわたります。ただし、ドローンが直接害獣や害鳥を狙撃することはできません。
実際の狙撃は人間の役割であり、ドローンはあくまで補助的な役割であるということはおさえておきたいポイントです。
それでは、具体的にドローンが果たすことのできる役割について紹介します。
害獣の数や生息地の把握
ドローンによる上空からの撮影画像を活用することで、害獣の数や生息地を把握することができます。
狩猟を行う上で、山のどこに害獣がいるのかという情報は大変重要です。その情報をもとにどこで狩猟を行うかを判断する必要があります。
また、全体でどの程度の数がいるのかが分かれば、どれくらいの人数で、どのくらいの頻度で狩猟が必要かの判断が可能となります。
全国の猟友会では猟場の状況と害獣の現状をマクロな視点で捉えるため、ドローンの活用を検討しています。
ドローンによる実態把握については、すでにサービスとして請け負っている業者も存在しています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
従来、このような活動は人力で行われていました。猟師が自分の足で山を歩き、経験から獲物の居場所を推測し、目で見て獲物を見つける、という流れです。
行ってみたものの獲物がいなくて無駄足に終わる、ということも少なくありません。また、猟場には足場の悪い場所も少なくなく、探索には危険が伴います。
その点ドローンであれば、上空から猟場の様子を観察することができます。ドローンが空撮した画像をもとに獲物の位置や数を把握できることで、より安全で効率的な狩猟が可能となるのです。
害獣の位置のリアルタイムな把握・追尾
一人一人の猟師レベルでの利用方法もあります。それは、狩猟対象となる獲物のリアルタイムな追尾です。
まずは猟場全体をドローンで概観して獲物の位置を特定し、その後は見つけた獲物を追尾します。ドローンを活用することで獲物の位置や状態がリアルタイムでわかるため、ポイントに行ってみたら獲物はもういなかった、ということは起こり得ません。
猟師が自分の足で獲物を探す必要もなく、獲物の状態やサイズも事前にわかるため、より安全で効率的な狩猟が実現できます。
音による害獣の追い込み
ドローンに獲物の追い込みをさせるという実証実験も行われています。
ドローンに音のでるスピーカーを搭載し、獲物を見つけたら音を放出します。そして、ドローンの出す音に反応して逃げていく獲物をドローンの操作で誘導し、罠のある方へ追い込む、という方法です。
従来は猟犬などが担っていた役割を、ドローンに担わせるという考え方です。
現在はまだ実験段階ではありますが、実用化されればさらに効率的な狩猟が可能になるほか、猟犬の怪我など負担や危険が低減できると考えられます。
狩猟にドローンを活用するメリット
これまで人や猟犬の力で行っていた狩猟にドローンを活用することで、様々なメリットが生まれます。
安全性や効率が向上することはもちろんですが、加えて、これまでには不可能と考えられていた活動も可能になるものがあります。
ドローンを狩猟に活用することで生まれるメリットは大きく次の通りです。
人が入れない場所にも到達できる
ドローンであれば、人が踏み入れないような地形の場所であっても上空から撮影できます。
猟場となる山や森は地形が複雑であることが多く、谷や崖など、危険な地形の場所も少なくありません。これまでは危険な地形の場所での猟はできなかったか、危険が伴うのを承知で行うしかありませんでした。
しかし、ドローンを活用すればどのような地形の場所でも獲物の位置把握や追尾を続けることができます。
これにより狩猟の対象とできる場所が広がること、地形による追尾の断念が減ることなど様々なメリットが生まれます。
より少ない人数で活動できる
ドローンを活用することで、成果を上げるために必要な人員の数も少なくすることができます。
狩猟を行うためには、まず獲物がいると思われるポイントを探し、そのポイントへ移動して実際に獲物を探す必要がありました。
この作業には多大な人的リソースが必要となります。実際にポイントへ行っても獲物がいなかった、ということも少なくなく、場合によっては一日一匹の獲物にも出会えず猟を終えることもあります。
しかしドローンを活用して獲物を探し、ドローンが追尾している獲物の場所へ赴くことで、この過程は大幅に効率化されます。空振りに終わることもありません。
この方法を採用することで、より少ない人数でより多い成果を出すことが可能です。
高齢化・少人数化が進む狩猟の世界において、これは大きなメリットと言えるでしょう。
より安全に活動できる
人が踏み入ることに危険が伴う場所、あるいは踏み入ることができない場所をドローンに担当させることで、より安全で広範囲にわたる狩猟が可能となります。
ドローンに獲物を追尾させながら行き先を予測して先回りをすることもできます。
「夢中で獲物を追いかけていたために足を踏み外して滑落した」といった事故を防ぐことにも繋がります。
夜間の獲物の様子を調査できる
最後に、これまでは困難であった夜間の猟場の様子を調査することも可能です。
これまでは人が猟場に入って目視で確認する、あるいは定点カメラを設置して撮影する以外に獲物の様子を確認する方法はありませんでした。
しかし、夜間人が山に入るのは危険ですし、定点カメラではある一箇所の様子しか捉えることができません。
その点、ドローンであれば夜間も上空を飛行し、安全に広範囲の情報を収集することができます。サーマルカメラと呼ばれる熱を感知するカメラを搭載することで、肉眼では見つけにくい獲物の姿も捉えることが可能です。
狩猟の対象となる獲物は夜行性の種も多く、日中の調査や定点カメラの映像だけでは獲物の生態や実態を捉えることは困難でした。
そのため、ドローンにより夜間の調査が可能となったことは大きな意味を持ちます。
狩猟の現場におけるドローンの実用化に向けた課題
このようにドローンは狩猟の現場における多くの可能性を秘めており、実用化が待望されます。
しかし、ドローンを実際に狩猟に活かしていくためには、次のような課題を解決する必要があります。
ドローンの技術開発は日々進められている分野であり、近い将来の解決が見込まれています。
操縦には熟練した技術が必要
ドローンを思い通りに操縦できるようになるためには熟練した技術の習得が必要です。
特に狩猟の活用においては広範囲の飛行や獲物のピンポイントな追尾など、特殊な技術が必要な場面も少なくありません。
ドローンを有効に活用しようと思った場合、ドローンスクールに通って技術を身につけ、実際に何度も練習して習得する必要があります。
あるいは、既にドローン操縦技術を持った企業や個人と提携し、ドローン管理や操縦については専門家に任せる、という選択肢もあります。
場所によっては飛行制限に注意が必要
猟場の場所や地形によっては、飛行制限に配慮する必要があることもあります。
空の安全を守るため、ドローンの飛行に関しては制限が設けられていることがあります。例えば猟場が空港から一定の距離内にある場合には、飛行に際して特別な申請が必要となることもあります。
また、目視の範囲外や夜間に飛行させるためには、事前に申請が必要となります。
ちなみにドローンを150m以上の高度で飛行させる場合にも申請が必要となりますが、この時の高度とは「地上高」である点を意識しておきましょう。
地上高とは地面からの距離ですから、山頂と谷では同じ高さであっても地上高は変わります。新政府用範囲内での活用を想定している場合、複雑な地形の猟場を飛行させる際には高度にも注意を払う必要があります。
追い込みのための音量や音の向きなどは細かい調整が必要
ドローンを追い込み猟に活用するには、追い込みに使う音量や音の向きなど細かい調整が課題となります。
猟犬のように自由自在に、効果的に獲物を追い込むレベルにはまだ達していないケースがほとんどです。
獲物の動きや反応、あるいは猟犬の動きをよく観察・分析し、より効果的な活用ができるよう調整していく必要があります。
狩猟にドローンが活用されている事例
実証実験も含め、すでに国内の様々な場所でドローンの狩猟への活用が進められています。
国としても、農林水産省主導で「革新的技術開発・緊急展開事業」という事業を進めており、狩猟の場など様々な場面におけるICT活用を推進しています。
ここでは、国内で行われた実験事例を3つ紹介します。
愛媛県今治市
今治市内の実際に猟場において、ドローンの空撮による獲物の発見・把握に成功しています。
ドローンで撮影した映像を画像解析により分析し、獲物を発見した、というものです。実験には赤外線カメラなども使用されています。
また、狩猟の罠を手がける企業との連携により、より効率的な狩猟につなげるほか、獣医学者の行うバイオロギングと掛け合わせることでより精密な獲物の把握を目指していくということです。
東京都あきる野市
あきる野市では市内団体や企業と連携し、市内の猟場におけるドローンの活用について実証実験を行なっています。
ドローンによる空撮と画像解析だけでなく、ドローンにより出された推定数と実数の比較や運用条件の検討など、より実用的かつ実践的な実験が行われています。
京都府福知山市
京都市では、試験的ではありますが実際の狩猟へのドローンの活用が始められています。
福知山市内でスピーカーをつけたドローンを活用し、シカを追い込むという取り組みを行い、実際にシカを捕獲しています。
猟友会では、大日本猟友会におけるモデルケースとなるべく、今後スピーカーの向きや音量などを調整し、精度を上げていくということです。
個人レベルでの利用
猟師個人レベルでもドローンを活用している方がいます。例えばこちらはドローンを利用して鹿を探している動画です。
ぐあ~!
やっぱり鹿の群れが映ってた~。
猟場じゃ見にくいから見つけるの難しい。
かといってiPad以上の画面は携帯性に問題あるし。
サーマルマビック欲しいな・・・
けどサラリーマンには無理だ~!
山での操作のレベルをもっと上げて近づくしかない!さあ、何処にいるでしょう? pic.twitter.com/o4iUT2fMV1
— Yu (@Yu_TLR) January 13, 2019
あるいは、鴨猟に利用している動画もYouTubeで紹介されています。
狩猟でドローンを活用するためのステップ
これらの事例を受け、実際に狩猟の場でドローンを活用してみたいと考えた人もいるでしょう。
実際、多くの猟友会でドローンの試用が始められている他、個人レベルでドローンを購入し、狩猟に活かす人も増えてきました。
ドローンの活用を始めたいと思った場合、次のようなステップから始めると良いでしょう。
導入済みの猟友会で話を聞く
既に狩猟の場でドローンを活用する取り組みを行なっている猟友会から話を聞くことは大変有効です。
活用に関する具体的なイメージやドローンでできることが理解できるだけでなく、導入への道筋についてアドバイスを受けることもできるかもしれません。
事例の項で紹介した猟友会は積極的にドローン活用を行なっている団体です。活用を目指す上で、実際の声を聞くことは大変役に立つことでしょう。
ドローンスクールの見学をする
ドローンスクールを見学し、ドローンやその活用方法について知るという方法もあります。ドローンスクールとは、ドローンの操縦やそれに関連した知識、技術を学ぶためのスクールで、全国に存在しています。
実際に通わないとしても、ドローン操縦の雰囲気や概要を知る良い機会となるでしょう。運が良ければ、受講生や卒業生の中で狩猟に関心のある人と出会えるかもしれません。
スクールごとに特色や得意分野が異なりますので、まずは公式サイトなどを見て、良さそうなスクールを探すところから始めて見ると良いでしょう。
まとめ
狩猟の場においてドローンを活用することで、より安全で効率的な狩猟を行えるようになることを紹介しました。
また、既に様々な取り組みが行われていることも見てきました。狩猟の場において、ドローンの果たすことのできる役割は今後も大きくなっていくことでしょう。
最後にもう一度、この記事の内容をまとめます。
◎獣害対策・狩猟のためにドローンができること
- 害獣の数や生息地の把握
- 害獣の位置のリアルタイムな把握・追尾
- 音による害獣の追い込み
◎狩猟にドローンを活用するメリット
- 人が入れない場所にも到達できる
- より少ない人数で活動できる
- より安全に活動できる
- 夜間の実情を調査できる
◎狩猟にドローンを活用する際の課題
- 操縦には熟練した技術が必要
- 場所によっては飛行制限に注意が必要
- 追い込みのための音量や音の向きなどは細かい調整が必要
◎狩猟にドローンが活用されている事例
- 愛媛県今治市
- 東京都あきる野市
- 京都府福知山市
◎狩猟でドローンを活用するためのステップ
- 導入済みの猟友会で話を聞く
- ドローンスクールの見学をする
農林水産省でも、狩猟の現場におけるICT技術の活用を目指し事業を行なっています。
国内における獣害被害は深刻化しているにもかかわらず、狩猟の現場においては高齢化や後継者不足、担い手の安全性など解決すべき課題は少なくありません。
このような現場において、ドローンの活用が解決に向けての大きな可能性の一つであることは間違いないでしょう。