紹介動画
対応国家資格
1等 | 2等 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 | 基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 |
- | - | - | - | ○ | - | ○ | ○ |
基本情報
アクセス
情報
講師情報
コース
一覧
- 管理団体
- DOSA
- 特化コース
- 測量, 空撮, 外壁点検, 動画制作/編集, 赤外線カメラ
- スクール以外の自社ドローン事業
- 空撮(スチール・動画) 動画編集(プロモーションPV、製品カタログ用PV)
- スクールの運営開始年
- 2022年7月
- 運営会社名
- 株式会社DRONE Fantasy
ドローンは基本外で飛ばすもの、資格取得後にドローンで活躍する場は殆どが屋外になります。当校の実技講習は、室内では体験できない風や奥行きの感覚などを自然の中で練習できます。ドローンの操縦技術の向上は、やはり実際の体験経験があって上達します。将来、現場で飛ばす感覚を初期の段階から体感し練習を積んでいただけます。
修了審査前に、自主練習(フィールド無料貸し)の時間も設定。
指定試験機関での受験対策として、練習問題を配信します。受講生の皆さまが、二等国家資格を取得するまで徹底的にサポートします。
講師は現役コマーシャルカメラマンです。ドローン空撮で仕事の幅を広げてきました。クライアントの要望に応えて様々な現場を経験し実績がございます。操縦技術だけでなく、現場の実体験からのアドバイスなど卒業後の実務にも役立つ情報をお伝えしていきます。
- 受講場所
<学科講習会場2カ所>
愛知県刈谷市高津波町5−61
愛知県岡崎市外山町クロカタ15
<実地講習会場>
クロカタドローンファンタジーフィールド
愛知県岡崎市外山町クロカタ15
<学科講習会場へのアクセス>
・JR東海道本線「逢妻」 駅徒歩5分
<実地講習会場へのアクセス>
・豊田松平ICより車で、約20分 ※送迎あり
・東岡崎駅より車で、約30分 ※送迎あり
代表
講習では、様々な現場で経験をしてきた技術的なことはもちろん、ヒヤリハットの対処法や撮影に必要な届け出等の手続き方法などお伝えもしますので、楽しみにお越しください。
DOSA千葉校代表
二等無人航空機操縦士資格取得コース
ドローン国家資格である二等無人航空機操縦者技能証明を取得することが出来ます。経験者コースは、ご自身の技量に合わせて4つのコースをご用意しております。終了審査前には自主練習時間なども設定。国家資格合格のため受講生様に寄り添ったプロクラムをご用意しております。
受講日数 |
【初学者基本】4日間 【経験者基本】2日間 ※修了審査は最終日、または別日で実施 |
---|---|
料金 |
【初学者基本】269,500円 【経験者基本】ご自身の技量に合わせて選べる4コース Aコース:107,800円 Bコース:127,600円 Cコース:147,400円 Dコース:73,700円 【夜間】44,000円 【目視外】55,000円 |
取得できる資格 | 二等:基本/夜間/目視外 |
【初学者基本】
■1日目:無人航空機操縦者の心構え/無人航空機に関する規則/無人航空機のシステム
■2日目:無人航空機の操縦者及び運航体制/運航上のリスク管理/負傷者救護/飛行計画等の確認/運航体制等の確認/フェールセーフ機能等の確認/基本操縦(シミュレーター)
■3日目:基本操縦/基本操縦以外の機体操作/様々な運航形態への対応/安全にかかわる操作
4日目:基本操縦/緊急時の対応/飛行後の記録/消化器訓練
【経験者基本】
■1日目:無人航空機に関する規則/無人航空機のシステム/無人航空機の操縦者及び運航体制/運航上のリスク管理/負傷者救護
■2日目:飛行計画等の確認/運航体制等の確認/フェールセーフ機能等の確認/基本操縦/基本操縦以外の機体操作/様々な運航形態への対応/安全にかかわる操作/緊急時の対応/飛行後の記録/消化器訓練
備考
講習が完了しても、技量が採点基準に満たない場合は、再試験となります。当校では、受講生様のご要望に応じて、受講完了後に修了審査までの間に、自主練習(フィールド無料貸し)追加講習などのプログラムをご用意しております。
DOSA「ドローン運用技能」
受講日数 | 3日間 |
---|---|
料金 | 180,000円(税別) |
取得できる資格 | DOSA「ドローン運用技能」 |
1日目【座学】
航空法関係法令に関する知識
安全飛行に関する知識(飛行ルール、気象に関する知識、無人航空機の安全機能、日常点検項目、無人航空機を飛行させる際の安全を確保するための必要な体制、飛行形態に応じた追加基準)
2日目【実技】
飛行前の確認(周囲の安全確認、バッテリーの残量確認、通信系統及び推進系統の作動確認、機体・プロポの飛行前点検)
基礎練習(離着陸、ホバリング、前後左右の移動、水平面内での移動)
3日目【実技・合否判定】
飛行形態に応じた操縦能力(対面飛行、飛行の組み合わせ、8の字飛行)、消火器訓練
備考
ドローン空撮Photoテクニカル講習・ドローン空撮movieテクニカル講習
ドローン空撮の撮影技法から、カメラ設定・フィルターワークなど様々な事柄で、映像表現の幅が広がります。また、動画編集作業では映像のカットやエフェクト、タイトルやミュージックの挿入、そして一番大事なカラーグレーディングなどを体験しながら学べます。Photoバージョンと、movieバージョンをそれぞれご用意しております。
受講日数 | Photo 3.5時間/Movie 5時間 |
---|---|
料金 | Photo 55,000円/Movie 88,000円 |
取得できる資格 |
ドローン空撮の撮影技法から、カメラ設定・フィルターワークなど様々な事柄で、映像表現の幅が広がります。また、動画編集作業では映像のカットやエフェクト、タイトルやミュージックの挿入、そして一番大事なカラーグレーディングなどを体験しながら学べます。