
通常の資格取得コースのほか、農薬散布や空撮コースを設置しており、実務に活かせる技術を学ぶことができるドローンスクール!最短2日間、10万円以内で資格取得が可能なため、忙しい方や初心者の方でも気軽に始められます!
対応国家資格
1等 | 2等 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 | 基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 |
- | - | - | - | - | - | - | - |
基本情報
アクセス
情報
講師情報
コース
一覧
- 管理団体
- ドローン検定協会
- 特化コース
- 農薬散布, 空撮
- スクール以外の自社ドローン事業
- ・農業用ドローンの販売 ・空撮請け負い
- 卒業生(卒業期)数
- 記載なし
- スクールの運営開始年
- 2019年
- 運営会社名
- 株式会社ウィステリア
通常の資格取得コースのほか農薬散布のコースや空撮のコースも設置しており、実務に活かせる操縦技術を学ぶことができます。
基礎技能講習で必須のシュミレーター訓練・実機訓練をもっと練習したい方や、スキルアップしたい方のための講習があります。
最短2日間、10万円以内の低価格で資格取得が可能なため、忙しい方や初心者の方でも気軽に始めることができます。
- 受講場所
愛媛県松山市湊町3丁目2-23
ドローン検定3級取得講習
ドローンが初めての方(ドローン検定非保持者)を対象としたコースです。ドローンを安全に飛ばすために操縦に必要な基礎知識と関係法令の知識を学びます。
受講日数 | 4時間 |
---|---|
料金 | 22,000円(税込) |
取得できる資格 | 無人航空従事者試験「3級」 |
座学講習
備考
基礎技能講習
ドローンを操縦するための基礎知識を学びます。
受講日数 | 2日間〜 |
---|---|
料金 | 3級取得者 77,000円(税込)、 3級未取得者 99,000円(税込) |
取得できる資格 | ドローン検定公認「基礎実技ライセンス」 |
座学
航空法
飛行道理
気象と風
機体の名称や動き
操作方法
操縦者の責任など
実技
国交省航空局への許可申請に必要な「飛行履歴10時間」の確保
国交省航空局管理団体のドローン検定協会の講習マニュアルに定める訓練技量内容に準ずる離着陸
ホバリング
前後左右移動などの基本
備考
応用技能講習
基礎技能講習を修了認定された方を対象としたコースです。
受講日数 | カリキュラムに記載 |
---|---|
料金 | カリキュラムに記載 |
取得できる資格 | ドローン検定公認「応用実技ライセンス」 |
催し場所上空の飛行 12,100円(税込)(座学1時間)
制限表面上空及び150m以上 12,100円(税込)(座学1時間)
夜間飛行 16,500円(税込)(実機1時間)
目視外飛行 19,800円(税込)(座学1時間 + 実機1時間)
物件投下/危険物輸送 35,000円(税込)(座学1時間 + 実機1時間)
備考
農薬散布技能取得コース
国土交通省への農薬散布申請のためのコースです。
受講日数 | 2日間〜 |
---|---|
料金 | 130,000円(税込) |
取得できる資格 | 農薬散布技能実技ライセンス |
実技
左移動・右移動・前進・後進
横向ホバ・対面ホバ・上昇・下降
アイレベルで指定ポイント移動(5回)
対面・左移動・右移動
対面・前進・後進
水平飛行・上昇・水平飛行・下降(5回)
場周飛行(ヘッド進行方向)
場周飛行(対面)
8の字飛行ヘッド進行(5回)
ホバリングGPS無・GPS着陸
3mでホバ・着陸
20m前進・着陸(5回)
ホバリング・物件投下・着陸
離陸・前後・物件投下・着陸
離陸・水平飛行・物件投下・着陸
実技練習 離陸・8の字・物件投下・着陸
卒業試験(実技)
備考
空撮実務プロコース
ドローン飛行・撮影みっちり1日実務講習です。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 当校卒業生 115,000円(税込)、 一般 137,000円(税込) |
取得できる資格 |
1.オリエンテーション、本日の流れ、目的説明
2.各機材、性能の紹介、安全対策機能の実演体験
3.ドローンの社会利用活用場面の紹介、その可能性について本講習における参加者の方々
課題自己設定(各自何をしたくて受講したのか、解決のお手伝い)
ドローン操縦・撮影等の質疑応答(講習前に参加者の技量確認・疑問解消して実務に望んでいただきます。)
4.デモンストレーションの実演(10分程度)~
目視内・目視外(モニター監視)・プログラム飛行他
参加者による限界長距離に挑戦=目指せ片道1km(最初に長距離飛行することで恐怖感を解消・可能性を感じていただきます)
参加者の自由飛行・自己課題解決の個別フォロー
5.振り返り、自己課題解決の進捗確認、本講座から全体へ課題設定提示
6.計器飛行の重要性説明、アプリ画面詳細説明、実際の撮影・カメラ設定等、自己課題解決と本講座課題設定クリアのための習熟飛行、撮影訓練
7.プログラム飛行に挑戦
8.本講座課題設定テスト試験
9.終了後振り返り、まとめ
備考
スポット講習
基礎技能講習で必須のシュミレーター訓練・実機訓練をもっと練習したい方や、スキルアップしたい方のための講習です。(完全予約制)
受講日数 | 1時間 |
---|---|
料金 | カリキュラムに記載 |
取得できる資格 |
シミュレーター訓練:一般料金 2,200円 (税込)、 入校生料金1,100円(税込)
実機訓練:一般料金3,300円 (税込) 入校生料金1,100円(税込)