



Futabaドローンスクールは60年間ラジコン業界を先導してきた双葉電子工業が千葉で運営するドローンスクール。
国交省航空局の管理団体"JUIDA"から認定を受けた第1期認定校です。優秀な講師陣による定員3名までの少人数制の講習を行っています。短期間でのJUIDAの資格取得が可能です。
対応国家資格
1等 | 2等 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 | 基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 |
○ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
基本情報
アクセス
情報
講師情報
コース
一覧
- 管理団体
- JUIDA
- スクール以外の自社ドローン事業
- 産業用ドローンやその他無線機器の開発
- 卒業生(卒業期)数
- 記載なし
- スクールの運営開始年
- 記載なし
- 運営会社名
- 双葉電子工業株式会社
世界で活躍するプロフェッショナルが各証明証取得や高い技術の習得まで全力でサポートします。また、講師が受講者様の操縦状況を判断し臨機応変にアシストする「トレーナシステム」方式で飛行実習を行うため、初心者でも安心して訓練に臨むことができます。
シミュレータを使用し、様々なフライト環境で実技訓練と同じように練習が可能です。 一人一台のご利用となりますので、安全に思う存分練習ができます。
卒業後も技量アップコースがあり、講師にマンツーマンで指導をしてもらうことが出来ます。また、屋内練習場を使用することも可能です。卒業後も、ドローンスキルの維持や上達をサポートしてくれます。
- 受講場所
双葉電子工業株式会社 長生工場
千葉県長生郡長生村薮塚1080
JR茂原駅よりタクシーで約10分

・模型ヘリコプター競技(F3Cクラス)世界チャンピオン(1989年)
・模型ヘリコプター競技(F3Cクラス)世界選手権出場歴多数
・模型ヘリコプター競技(F3Cクラス)日本選手権連続出場中(1984年~)優勝4回、33年連続トップ10入り(2017年時点)
双葉電子工業にて無線機器の企画開発に従事し、テストパイロットを務める。

・模型飛行機競技(F3Aクラス)世界チャンピオン(2017年)
・模型飛行機競技(F3Aクラス)世界選手権連続出場中(8回/2017年時点)
・模型飛行機競技(F3Aクラス)日本チャンピオン(16連覇/2018年時点)
・マルチコプターによる空撮実績多数
・UAV(VTOL機)のテスト運用実績多数
・FPVドローンレース優勝

・模型飛行機競技(F3A/F3K) 日本選手権出場経験あり
・国家プロジェクトでのフライト経験多数(NEDO案件他)
・ドローンソリューション事業に従事
農薬散布業務、送電線延線業務、遺跡調査、離島間物流など実績あり

・模型飛行機競技(F3Aクラス)日本選手権連続入賞中(2014年~)
・双葉電子工業にて無線機器の機構設計開発に従事
・UAVのテスト運用実績多数
学術機関及び企業のテストパイロットを務める。ドローンレースにて活躍中(優勝経験あり)

・模型飛行機歴30年以上
・模型飛行機競技(F3Aクラス)日本選手権・国際大会出場経験あり
・Futabaドローンスクール・テキスト作成に従事
・Futabaドローン・プロポ・飛行機マニュアル作成に従事

・総務省等関係省庁との無線機用電波法整備に参画
・総務省:情報通信審議会 情報通信技術分科会陸上無線通信委員会小電力システム作業班 委員
・電波産業会:小電力無線局作業班SWGリーダー、ロボット用電波利用システム調査研究会WG 主任
・TELEC:ロボット高度化作業班 委員
・ドローン関連団体主催イベント等で講演実績
・双葉電子工業にてFASSTシステムの基本設計等、多数の無線機器の企画開発に従事

・模型飛行機歴20年以上
・双葉電子にてホビー用ラジコン機器の設計開発に従事経験あり、双葉電子にてホビー用ラジコン機器のカスタマーサービスにて修理・顧客対応業務に従事。

・模型ヘリコプター競技(F3Cクラス)世界選手権出場歴多数
・模型ヘリコプター競技(F3Cクラス)日本チャンピオン(1985年)
・ラジオコントロールインストラクター&安全指導員資格
・マルチコプターやエンジンヘリによる豊富な空撮実績
・無人ヘリコプター農薬散布ライセンス保有(ヤマハ)
無人航空機操縦者技能証明コース
受講日数 | 検討中 |
---|---|
料金 | 検討中 |
取得できる資格 | 一等:基本/一等:夜間/一等:目視外、 二等:基本/二等:夜間/二等:目視外 |
備考
総合取得コース
本コースは、操縦技能証明コースを講習後、安全運航管理者コースを続けて受講できるコースです。
受講日数 | 3日間 |
---|---|
料金 | 275,000円(税込) |
取得できる資格 | 「JUIDA操縦技能証明証」/ 「JUIDA安全運航管理者証明証」 |
1日目
: 座学(6.5h) / 座学内容筆記テスト(0.5h)
2日目
: 飛行実習(7.0h)
3日目
: 飛行実習(2.0h) / 飛行テスト(0.5h) / テスト結果通知・終了式(0.5h) /
座学(3.0h) / 座学内容筆記テスト(0.5h) / テスト結果通知・修了式(0.5h)
座学
概論(歴史/飛行原理/構造/気象/安全/操縦者の心構え)
電波・法律(電波/法律/飛行許可申請)
安全運航管理(定義/安全3 原則/安全の心構え/安全管理体制の構築)
実技
シミュレーター
点検・整備(日常点検方法/整備/飛行前の基本確認)
基本操縦(シミュレーター/離着 陸/上昇降下/ホバリング/前後左右/離着 陸/上昇降下/ホバリング/前後左右/方向転換)
夜間・目視外訓練(夜間飛行訓練/目 視外飛行訓練)
備考
操縦技能証明コース
ドローンを飛行させるにあたり必要な知識(法律など)や基本操縦を学ぶことができます。
受講日数 | 2.5日間 |
---|---|
料金 | 220,000円(税込) |
取得できる資格 | JUIDA操縦技能証明証 |
1日目
: 座学(6.5h) / 座学内容筆記テスト(0.5h)
2日目
: 飛行実習(7.0h)
3日目
: 飛行実習(2.0h) / 飛行テスト(0.5h) / テスト結果通知・修了式(0.5h)
座学
概論( 歴史/飛行原理/構造/気象/安全/操縦者の心構え)
電波・法律(電波/法律/飛行許可申請)
実技
シミュレーター
点検・整備(日常点検方法/整備/飛行前の基本確認)
基本操縦(シミュレーター/離着 陸/上昇降下/ホバリング/前後左右/離着 陸/上昇降下/ホバリング/前後左右/方向転換)
夜間基本操縦・目視外訓練(夜間飛行訓練/目視外飛行訓練)
基本操縦(実技試験に向けたトレーニング)
備考
安全運航管理者コース
飛行においての安全管理や、リスク管理など「安全」に関する知識を学ぶことができます。
受講日数 | 0.5日間 |
---|---|
料金 | 55,000円(税込) |
取得できる資格 | JUIDA安全運航管理者証明証 |
1日目: 座学(3.0h) / 座学内容筆記テスト(0.5h)テスト結果通知・修了式(0.5h)
座学
安全運航管理(定義/安全3 原則/安全の心構え/安全管理体制の構築)
備考
技量アップコース
個人の技量とご希望に合わせて、講師がマンツーマンでお教えします。お申込み時、どのような操作を覚えたいか等をお伝えください。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 55,000円(税込) |
取得できる資格 |
ご希望によりカリキュラムを組みます
備考
自主訓練コース
個人の技量維持や向上を目的とした場合に限り、屋内練習場を使用することができます。
受講日数 | 1時間 |
---|---|
料金 | 合計 3,300円(税込) |
取得できる資格 |