

通常の資格取得コースに加え、空撮専門・企業向けの測量専門コースを受けることも可能です!また通常のカリキュラム内容に加えて、実績経験のある講師だからこそお伝えできる現場の知識も学ぶことができます。
対応国家資格
1等 | 2等 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 | 基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 |
○ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
基本情報
アクセス
情報
講師情報
コース
一覧
- 管理団体
- JUIDA
- 特化コース
- 測量, 空撮
- スクール以外の自社ドローン事業
- 記載なし
- 卒業生(卒業期)数
- 記載なし
- スクールの運営開始年
- 記載なし
- 運営会社名
- 株式会社ロイヤルコーポレーション
JUIDA公認スクールとして教本を基にした最新のカリキュラムだけでなく、実務経験のある講師だからこそお伝えできる内容も踏まえた講習を心がけております。
法人向け専用の、業務基礎コースと解析応用コースの2つのコースも提供しています。これらのコースでは、業務で必要な知識伝達や、調査・竣工など想定する業務をもとにプランニングされた講習や、写真測量の基礎知識や解析法を学ぶことができます。
通常の資格取得に加えて、空撮カメラマンとしてプロを目指す方向けの空撮専門コースも提供しています。ドローン空撮を行いたい方におすすめです。
- 受講場所
座学講習:
広島県広島市安芸区船越南5丁目2-4
実技講習:
広島県安芸郡海田町東海田字蟻ヶ原(海田総合公園グラウンド)
広島県広島市安佐北区小河原町502(HDサービス/広島ドローンベース)
一等無人航空機操縦士講習 初学者コース
レベル4飛行(有人地帯における補助者なし目視外飛行)を含むカテゴリーⅢ飛行を行いたい方のための、国家資格取得に向けたコースです。登録講習機関である当校で受講し卒業いただくことにより、「実地試験」が免除になります。
受講日数 | 11日間 (合計68時間以上) |
---|---|
料金 | 806,300円(税込) |
取得できる資格 | 一等:基本 |
1 無人航空機操縦者の心得
2 無人航空機に関する規則 航空法全般/航空法以外の法令等/小型無人機等飛行禁止法/電波法/その他の法令等/飛行自粛要請空域
3 無人航空機のシステム 無人航空機の機体の特徴(種類及び飛行の方法)/飛行原理と飛行性能/機体の構成/機体以外の要素技術/機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
4 無人航空機の操縦者及び運航体制 操縦者の行動規範及び遵守事項/操縦者に求められる操縦知識/操縦者のパフォーマンス/安全な運航のための意思決定体制(CRM(Crew Resource Management)等の理解)
5 運航上のリスク管理 運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎/気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航計画の立案/機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案/飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案
基本(限定変更なし)
航空法全般/航空法以外の法令等/小型無人機等飛行禁止法/電波法/その他の法令等/飛行自粛要請空域 2時間
基本操縦(手動) 28時間
基本操縦以外の機体操作 9時間
様々な運航形態への対応 6時間
安全に関わる操作 2時間
緊急時の対応 2時間
飛行後の記録、報告 1時間
備考
一等無人航空機操縦士講習 経験者コース
レベル4飛行(有人地帯における補助者なし目視外飛行)を含むカテゴリーⅢ飛行を行いたい方のための、国家資格取得に向けたコースです。登録講習機関である当校で受講し卒業いただくことにより、「実地試験」が免除になります。
受講日数 | 4日間 (合計19時間以上) |
---|---|
料金 | 426,800円(税込) |
取得できる資格 | 一等:基本 |
1 無人航空機操縦者の心得
2 無人航空機に関する規則 航空法全般/航空法以外の法令等/小型無人機等飛行禁止法/電波法/その他の法令等/飛行自粛要請空域
3 無人航空機のシステム 無人航空機の機体の特徴(種類及び飛行の方法)/飛行原理と飛行性能/機体の構成/機体以外の要素技術/機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
4 無人航空機の操縦者及び運航体制 操縦者の行動規範及び遵守事項/操縦者に求められる操縦知識/操縦者のパフォーマンス/安全な運航のための意思決定体制(CRM(Crew Resource Management)等の理解)
5 運航上のリスク管理 運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎/気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航計画の立案/機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案/飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案
基本(限定変更なし)
飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境/運航体制、手順、役割分担等の管理の確認/機体の状況、操縦モードバッテリーの確認/フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定 1時間
基本操縦(手動) 6時間
基本操縦以外の機体操作 1時間
様々な運航形態への対応 0.5時間
安全に関わる操作 0.5時間
緊急時の対応 0.5時間
飛行後の記録、報告 0.5時間
備考
二等無人航空機操縦士講習 初学者コース
無人地帯利用等で、2等ライセンスの国家資格取得に向けたコースです。登録講習機関である当校で受講し卒業いただくことにより、「実地試験」が免除になります。
受講日数 | 4日間 (合計20時間以上) |
---|---|
料金 | 355,300円(税込) |
取得できる資格 | 二等:基本 |
1 無人航空機操縦者の心得
2 無人航空機に関する規則 航空法全般/航空法以外の法令等/小型無人機等飛行禁止法/電波法/その他の法令等/飛行自粛要請空域
3時間
3 無人航空機のシステム 無人航空機の機体の特徴(種類及び飛行の方法)/飛行原理と飛行性能/機体の構成/機体以外の要素技術/機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
3.5時間
4 無人航空機の操縦者及び運航体制 操縦者の行動規範及び遵守事項/操縦者に求められる操縦知識/操縦者のパフォーマンス/安全な運航のための意思決定体制(CRM(Crew Resource Management)等の理解)
2時間
5 運航上のリスク管理 運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎/気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航計画の立案/機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案/飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案
1.5時間
基本(限定変更なし) 飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境/機体の状況、操縦モードバッテリーの確認/フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定 1時間
基本操縦(手動) 6時間
様々な運航形態への対応 1時間
安全に関わる操作/緊急時の対応 1時間
飛行後の記録、報告 1時間
備考
二等無人航空機操縦士講習 経験者コース
無人地帯利用等で、2等ライセンスの国家資格取得に向けたコースです。登録講習機関である当校で受講し卒業いただくことにより、「実地試験」が免除になります。
受講日数 | 2日間 (合計6時間以上) |
---|---|
料金 | 135,300円(税込) |
取得できる資格 | 二等:基本 |
1 無人航空機操縦者の心得
2 無人航空機に関する規則 航空法全般/航空法以外の法令等/小型無人機等飛行禁止法/電波法/その他の法令等/飛行自粛要請空域
1時間
3 無人航空機のシステム 無人航空機の機体の特徴(種類及び飛行の方法)/飛行原理と飛行性能/機体の構成/機体以外の要素技術/機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
1.5時間
4 無人航空機の操縦者及び運航体制 操縦者の行動規範及び遵守事項/操縦者に求められる操縦知識/操縦者のパフォーマンス/安全な運航のための意思決定体制(CRM(Crew Resource Management)等の理解)
1時間
5 運航上のリスク管理 運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案の基礎/気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航計画の立案/機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案/飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航計画の立案
0.5時間
基本(限定変更なし) 飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境/機体の状況、操縦モードバッテリーの確認/フェールセーフ機能の適切な設定、飛行経路の設定、自動飛行の設定 0.4時間
基本操縦(手動) 1時間
様々な運航形態への対応 0.2時間
安全に関わる操作/緊急時の対応 0.2時間
飛行後の記録、報告 0.2時間
備考
一等資格 限定変更 目視内(目視外飛行)コース
一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士では限定変更を行うことで、操縦する無人航空機(ヘリコプター/マルチローター/飛行機)の追加、最大離陸重量の拡大(25kg以上)、昼間飛行に加えて夜間飛行、目視内飛行に加えて目視外飛行が可能になります。なお、最大離陸重量、飛行可能な時間帯、飛行の際の目視範囲の拡大は、技能証明書の新規申請時から行うことができます。
受講日数 | 要問合せ |
---|---|
料金 | 60,500円(税込) |
取得できる資格 | 一等:目視外 |
備考
一等資格 限定変更 昼間(夜間飛行)コース
一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士では限定変更を行うことで、操縦する無人航空機(ヘリコプター/マルチローター/飛行機)の追加、最大離陸重量の拡大(25kg以上)、昼間飛行に加えて夜間飛行、目視内飛行に加えて目視外飛行が可能になります。なお、最大離陸重量、飛行可能な時間帯、飛行の際の目視範囲の拡大は、技能証明書の新規申請時から行うことができます。
受講日数 | 要問合せ |
---|---|
料金 | 22,000円(税込) |
取得できる資格 | 一等:夜間 |
備考
二等資格 限定変更 目視内(目視外飛行)コース
一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士では限定変更を行うことで、操縦する無人航空機(ヘリコプター/マルチローター/飛行機)の追加、最大離陸重量の拡大(25kg以上)、昼間飛行に加えて夜間飛行、目視内飛行に加えて目視外飛行が可能になります。なお、最大離陸重量、飛行可能な時間帯、飛行の際の目視範囲の拡大は、技能証明書の新規申請時から行うことができます。
受講日数 | 要問合せ |
---|---|
料金 | 22,000円(税込) |
取得できる資格 | 二等:目視外 |
備考
二等資格 限定変更 昼間(夜間飛行)コース
一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士では限定変更を行うことで、操縦する無人航空機(ヘリコプター/マルチローター/飛行機)の追加、最大離陸重量の拡大(25kg以上)、昼間飛行に加えて夜間飛行、目視内飛行に加えて目視外飛行が可能になります。なお、最大離陸重量、飛行可能な時間帯、飛行の際の目視範囲の拡大は、技能証明書の新規申請時から行うことができます。
受講日数 | 要問合せ |
---|---|
料金 | 22,000円(税込) |
取得できる資格 | 二等:夜間 |
備考
標準2日間コース
学科・実技を1日ずつ受講
受講日数 | 2日間 |
---|---|
料金 | 160,000円(税込176,000円) |
取得できる資格 | JUIDA無人航空機操縦技能証明証 |
座学
UAS概論:歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題
法律・ルール:国際条約/航空法/電波法/道路交通法/民法/個人情報保護法/その他の法律/航空法における許可・承認の申請/安全のガイドライン
自然科学:気象/電磁波
技術:構造/飛行制御技術/GPS/通信
運用:安全確保/禁止事項/運用者の義務/操縦時の注意点/操縦方法/運用時の確認事項/リチウムポリマーバッテリーの取扱/リスク・安全対策方法/事故発生時の対応方法/フェールセーフ設定
実技
整備・点検:日常点検方法・整備・飛行前確認
手動操縦:安定した離着陸、空中操作
①垂直離着陸・低高度 目視:機体後方
②ホバリング 目視:機体後方
③水平移動(前後左右) 目視:機体後方
④垂直離着陸(高度から実施)
⑤可視範囲での遠方飛行
⑥緊急時の操作
自動航行:自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入
備考
安全運行管理者コース
JUIDA操縦技能証明証を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方を対象に、半日の座学で無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得します。
受講日数 | 半日 |
---|---|
料金 | 60,000円(税抜66,000円) |
取得できる資格 | JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証 |
備考
空撮プロ養成コース
空撮プロ養成コースでは名称の通り空撮カメラマンとしてプロを目指したい方への特別講習。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 100,000円(税込110,000円) |
取得できる資格 |
備考
業務基礎コース(企業専用)
業務での必要な知識に加え操縦法の様々な応用、調査や竣工など想定する業務を基にプランニングし、最善の講習を実施します。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 150,000円(税込165,000円) |
取得できる資格 |
備考
解析応用コース(企業専用)
業務基礎コースで学習した内容に加え、自動航行や体験ソフトを活用し、写真測量に関する基礎知識や解析法を学習します。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 150,000円(税込165,000円) |
取得できる資格 |