
SENDAIドローンファームは、JUIDA認定制度に基づいた「認定スクール」です。 ドローン産業の新たな産業創出や発展のため、無人航空機の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有する人材の育成を行います。
対応国家資格
1等 | 2等 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 | 基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 |
- | - | - | - | - | - | - | - |
基本情報
アクセス
情報
講師情報
コース
一覧
- 管理団体
- JUIDA
- 特化コース
- 農薬散布
- スクール以外の自社ドローン事業
- 記載なし
- 卒業生(卒業期)数
- 記載なし
- スクールの運営開始年
- 記載なし
- 運営会社名
- 有限会社六郷アズーリファーム
無料説明会も開催しています。また、説明会参加の後、JUIDA操縦技能・安全運航管理者養成コースを受講した場合、入学金33,000円(税込)が免除されます。さらに屋内練習用トイドローンのプレゼントもあります。
これからの農業に欠かせないスキルとなっていく「マルチローターを使った農薬散布のコース」も設けられています。約25年にわたり産業用無人ヘリコプターのオペレーターとして農薬散布を行ってきたスクールの代表を始め、様々な経験を積み上げてきたスタッフの面々が、長年の経験で培った「技術・安全飛行の知識・実務ノウハウ」を余すところなく指導してくれます。
機体の販売及びサポート体制も充実。こちらのスクールはMAZEXの販売代理店となっており、MAZEX製品を購入した場合、課程修了後のサポート体制として「迅速なトラブル対応」「代替機のご用意」「保険のご案内」の3点を完備しています。
- 受講場所
<座学・室内練習場>
宮城県仙台市宮城野区蒲生鍋沼42
アクセス・東日本旅客鉄道仙石線「陸前高砂駅」徒歩21分
<屋外実技練習場>
宮城県仙台市宮城野区蒲生細川65
アクセス・東日本旅客鉄道仙石線「陸前高砂駅」車11分
JUIDA 操縦技能・安全運航管理者養成コース
ドローンビジネスの実務において、運行管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自立飛行制御)を習得する。
受講日数 | 全4日間 |
---|---|
料金 | 230,000円+税(税込253,000円)※入学金:30,000円+税(税込33,000円) |
取得できる資格 | ・JUIDA安全運航管理者証明証 ・JUIDA操縦技能証明証 |
【座学】
無人航空機概論:定義、適用事例、改正航空法の運用状況
法規制・ルール:国内法、ガイドライン、国際的な動向
技術:飛行原理、機体構造、衛星測位システム、バッテリー
電波と無線:電波とは、電波法、無人航空機で使える周波数帯、無線通信のメリット/デメリット、装置、注意事項、通信
気象:無人航空機と気象、風の吹くメカニズム、強風事例、積乱雲、台風情報、霧、気象予測データ
運用:運用者の義務、飛行方法、操縦方法、確認事項、安全対策、SORAPASS(ソラパス)
安全運行管理の意義:安全の定義、リスクレベルの線引き、安全運航管理者とは
無人航空機に関わるリスク:気象/風速、機体/要素部品、姿勢と航法の安定/制御
リスクに対する安全管理の手法:リスクに対する安全管理の目的と手法、製造者(設計者)により講じられる防護対策、使用者により講じられる防護対策、リスクアセスメントシートの記入と飛行準備について、残留リスクへの対応
筆記試験:座学における評価試験
【実技】
整備/点検:日常点検方法、整備、飛行前確認
手動操縦:安定した離陸、着陸、空中操作(GPSあり/なし)
自動航行:自動航行の設定方法、トラブル発生時の操作介入
実技試験:飛行前チェック、GPSなしによる飛行技量確認、飛行後チェック
備考
農水協認定 農薬散布マルチローター教習コース
宮城マルチローター教習所で実施する当コースでは、農業用農薬散布マルチローター「飛助MG」を安全に使用できるようになるための講習を行います。マルチローター(ドローン)を使用して農薬散布を⾏う場合、農林水産航空協会の認定を受けた認定者が操作する必要があります。また農薬散布を実施する際には、オペレーター(機体操作者)から国土交通省(地域の航空局)宛に農薬散布の飛行許可申請、そして農林水産省への計画書等を各地区の協議会を通じて提出・報告することが義務付けられています。これからの農業において欠かせない技術となるであろう、マルチローター(ドローン)を活用した農薬散布について、基礎から丁寧に学んでいきます。約25年にわたり産業用無人ヘリコプターのオペレーターとして農薬散布を行ってきた当スクール代表の菊地を始め、様々な経験を積み上げてきたスタッフの面々が、長年の経験で培った「技術・安全飛行の知識・実務ノウハウ」を余すところなくお伝えいたします。また当スクール独自の散布マネジメントも行います。
受講日数 | 3日間(座学1日、実技2日を予定) |
---|---|
料金 | 200,000円+税(税込220,000円) |
取得できる資格 | 農業用農薬散布マルチローター「飛助MG」 技能認定証 |
【座学】
農水協・法律・申請・報告
マルチローターの運用に関する基礎知識
マルチローターの説明書を用いた操作方法説明
農薬や病害虫の知識
【実技】
操縦・取り扱い方法など、安全に効率よく機体を使用する方法を学びます