資格取得だけでなく、空撮・水中ドローン・点検・農薬散布・測量など幅広いコースを展開するドローンスクールです。また豊富な飛行経験実績を持つパイロットが講師陣として在籍しており、ドローンの販売と修理も行っているので、初心者にも安心のスクールです!
紹介動画
対応国家資格
1等 | 2等 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 | 基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
基本情報
アクセス
情報
講師情報
コース
一覧
- 管理団体
- JUIDA
- 特化コース
- 水中ドローン, 農薬散布, 測量, 空撮, 赤外線カメラ
- スクール以外の自社ドローン事業
- 空撮及び水中撮影、ドローンを利用したインフラ・建築物の3Dモデル作成、空中写真、空中及び地上レーザースキャナーを使用した三次元点群作成、ドローン搭載の可視光及び赤外線カメラを用いた建築物の点検と外壁調査(12条点検)、3D-VR撮影・Matterport撮影、ドローン及び関連商品販売・修理及び買取
- 卒業生(卒業期)数
- 記載なし
- スクールの運営開始年
- 記載なし
- 運営会社名
- 有限会社ヒラオカ
通常の資格コースから農薬散布、測量、赤外線点検、空撮、水中ドローンのコース等、幅広いコースを開設しているスクールで、実務に活かせるドローンのノウハウをしっかり学ぶことができます。
豊富な飛行経験実績を持つパイロットが講師陣として数多く在籍しており、実践的なノウハウを身に付けることができるので初心者の方でも安心です。また、機体の販売や修理も行っています。
無料説明会を1名より随時実施しており、ドローンの説明からカリキュラムについて知ることができ、またドローンの簡単な操縦もできるので、受講前にしっかりとスクールの雰囲気を知ることができます。
- 受講場所
島根県出雲市長浜町1372-9
JUIDA無人航空機操縦技能講習
一般社団法人日本UAS産業振興協議会JUIDAが定める無人航空機を安全に飛ばすための法律やルールなどの知識と技術を得ることができます。
受講日数 | 3日間 |
---|---|
料金 | 183,000円(税別) |
取得できる資格 | JUIDA「無人航空機操縦技能証明」 |
座学:UAS議論・法律ルール・夜間目視外・自然科学・技術・運用
実技:整備・点検・基本操縦(GPS・ATTIモード)
備考
JUIDA無人航空機操縦技能+安全運航管理者講習
操縦技能コースの内容に加え、業務で飛ばす方やプロレベルの安全管理について知りたい人に向けて無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得してもらうコースです。
受講日数 | 3日間 |
---|---|
料金 | 198,000円(税別) |
取得できる資格 | JUIDA「無人航空機操縦技能証明」、JUIDA「無人航空機安全運航管理者証明書」 |
座学:UAS議論・法律ルール・夜間目視外・自然科学・技術・運用・安全管理
実技:整備・点検・基本操縦(GPS・ATTIモード)
備考
JUIDA無人航空機操縦技能+安全運航管理者講習(i-Construction対応)
この講習4日間のプログラムの中にi-Constructionのカリキュラムを盛り込んでいます。
i-Constructionで推奨する空中測量を授業に取り入れ、自動航行など業務で安全に運用できることを目的に現在業務で活用されてる方やこれから業務としてお考えの方に適した講習です。
JUIDA無人航空機操縦技能+無人航空機安全運航管理者講習に加え、「i-Construction」の概要や空撮測量、SfMソフトを使った点群処理などのご紹介をいたします。
受講日数 | 4日間 |
---|---|
料金 | 270,000円(税別) |
取得できる資格 | JUIDA「無人航空機操縦技能証明」、JUIDA「無人航空機安全運航管理者証明書」 |
座学:UAS議論・法律ルール・夜間目視外・自然科学・技術・運用・安全管理・SfMソフト・自動航行APP・i-Construction概要
実技:整備・点検・基本操縦(GPS・ATTIモード)・自動航行・写真処理
備考
水中ドローン安全潜航操縦士認定講習
「水中ドローン安全潜航操縦士認定講習」は、一般社団法人 日本水中ドローン協会認定のスクールで、レジャーから業務利用の方まで分野は広く水中ドローンを運用する上で、安全に操縦できる知識と技術を身に着けたい方におすすめの講習です。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 77,000円(税別) |
取得できる資格 | 水中ドローン安全潜航操縦士 技能認定証 |
座学(3時間)、筆記試験
実技(2時間~2時間半)、実技試験
備考
XAG認定農業用操縦技能講習
自動飛行・自動散布ドローンを用いた講習
受講日数 | 4日間 |
---|---|
料金 | 250,000円(税別) |
取得できる資格 |
備考
Skydio2 操縦技能講習
話題のドローン、Skydio2 が当スクールで学べます。日本国内において Skydio2 は現在、操縦技能講習を受けなければ取扱が出来ません。Skydio2は、Visual-SLAM技術を利用し障害物を回避し飛行します。その大きな特徴の一つとして、非GNSS(GPS)環境下でも安全に飛行でき、ぶつからないということが上げられます。橋梁、床版、鉄塔、屋内等での点検に威力を発揮します。
当センターで受講後、Skydio2を取扱出来るようになります。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 50,000円(税別) |
取得できる資格 | 「操縦者資格証」 |
座学:機体の説明・アプリの説明・機体の特徴・他社ドローンとの違い
実技:離着陸、カメラ設定、アプリ設定、SLAMによる狭隘部飛行
備考
赤外線建物診断技能師研修
赤外線診断の健全なる普及や定期報告制度の浸透・実施における赤外線診断の活用率の向上を目的とした資格取得講習になります。またこの講習では、赤外線サーモグラフィーカメラを搭載しているドローンを用い、実機訓練も行います。
受講日数 | 2日間 |
---|---|
料金 | 95,000円(税別) |
取得できる資格 | 一般財団法人 職業技能振興会「赤外線建物診断技能師」 |
備考
ステップアップ空撮講習
あらためて空撮技術を学びたい方、空撮表現をさらに磨きたい方が対象となっております。
・現役のプロカメラマンが教える実践的な空撮方法を学べます。
・フライトシミュレーターを使ったトレーニングを行います。
・あらためて空撮技術を学びたい方、空撮表現をさらに磨きたい方が対象となっております。
・ドローンは落下リスクのある特殊な撮影機材であるため、ドローンの安全管理に関する説明をしっかり行います。
・航空法や小型無人航空機飛行禁止法、DIPS(ドローン情報基盤システム)など、ドローン経験者なら当然知っているべき内容のおさらいもします。
・2019年7月26日付施行のFISS(飛行情報共有機能)での事前飛行登録の説明をします。
・ドローン保険等について説明します。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 51,000円(税別) |
取得できる資格 |
座学:
・静止画と動画の基礎・DJI製品の種類と取り扱い・撮影方法のポイント
・関連する法律と保険
実技:
・シミュレーターを使った効果的なカメラワークトレーニング
備考
ドローン写真測量講習
センチメートル単位でのナビゲーションと測位を可能にする3次元計測用の高精度ドローンであるPhantom 4 RTK を使用し実践的な手法を学びます。
Phantom 4 RTK・D-RTK2を活用した正しい測量手法を学ぶことができます。
写真測量に関する知識を始め、機体特性、自動飛行、3次元データ作成のためのソフトウェアの使い方など、実践的な測量方法を体系的に習得することができます。
受講日数 | 4日間 |
---|---|
料金 | 250,000円(税別) |
取得できる資格 |
座学:
・写真測量(基礎知識)・Phantom 4 RTKおよび関連機器の概念と使用方法
・GS RTKアプリの使用方法・SfMソフト「Metashape」の使い方
実技:
・Phantom 4 RTKを使った実習・「Metashape」を使った解析作業
備考
一等資格(マルチローター)初学者コース
国家資格(一等)対応コースです。
受講日数 | 基本:学科18時間/実地50時間、目視外:実地7時間、夜間:実地1時間、25kg以上:実地2時間 |
---|---|
料金 | 基本:544,500円、目視外:75,900円、夜間:33,000円、25kg以上:88,000円 |
取得できる資格 | 一等:基本/夜間/目視外/25kg以上 |
備考
一等資格(マルチローター)経験者コース
国家資格(一等)対応コースです。
受講日数 | 基本:学科9時間/実地10時間、目視外:実地5時間、夜間:実地1時間、25kg以上:実地2時間 |
---|---|
料金 | 基本:194,700円、目視外:58,300円、夜間:33,000円、25kg以上:55,000円 |
取得できる資格 | 一等:基本/夜間/目視外/25kg以上 |
備考
二等資格(マルチローター)初学者コース
国家資格(二等)対応コースです。
受講日数 | 基本:学科10時間/実地10時間、目視外:実地2時間、夜間:実地1時間、25kg以上:実地2時間 |
---|---|
料金 | 基本:163,900円、目視外:27,500円、夜間:20,900円、25kg以上:88,000円 |
取得できる資格 | 二等:基本/夜間/目視外/25kg以上 |
備考
二等資格(マルチローター)経験者コース
国家資格(二等)対応コースです。
受講日数 | 基本:学科4時間/実地2時間、目視外:実地1時間、夜間:実地1時間、25kg以上:実地時1間 |
---|---|
料金 | 基本:58,300円、目視外:18,700円、夜間:20,900円、25kg以上:55,000円 |
取得できる資格 | 二等:基本/夜間/目視外/25kg以上 |