




資格と実践力取得を目的としたドローン操縦者養成スクールで、受講後にはJUIDA『操縦技能証明書』とJUIDA『安全運航管理者証明証』の取得が可能です。
対応国家資格
1等 | 2等 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 | 基本 | 25kg以上 | 夜間 | 目視外 |
○ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
基本情報
アクセス
情報
講師情報
コース
一覧
- 管理団体
- JUIDA
- スクール以外の自社ドローン事業
- 記載なし
- 卒業生(卒業期)数
- 記載なし
- スクールの運営開始年
- 記載なし
- 運営会社名
- 株式会社ENBUゼミナール
JUIDA認定スクールで、受講後はJUIDA『操縦技能証明書』とJUIDA『安全運航管理者証明証』の取得が可能です。ライセンス取得により、飛行許可申請の際、書類の一部を簡略化できるといったメリットもあります。
週末の土日のみで合計5日間受講する「週末コース」と、平日に講習を受ける「平日コース」を開設しています。都合に合わせて選ぶことが可能なので、忙しい方にもおすすめです。
資格取得に留まらない「実践力を養う」ことを目的としています。現役ドローンパイロットによる直接指導で、飛行実習21時間を確保しており、現場目線のドローン操縦者養成カリキュラムで学ぶことが出来ます。
- 受講場所
<座学>
東京都品川区西五反田2-4-2東海ビル4階(ENBUゼミナール)
<屋内演習会場>
神奈川県横浜市神奈川区山内町15-6(ノア・フットサルステージ横浜)
<屋外演習会場>
千葉県千葉市若葉区金親町498(SKY GAME SPLASH)
ドローン操縦士+安全運航管理者コース
無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技能を身につけます。あわせて無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識、並びに飛行業務の安全を管理する知識を学ぶことが出来ます。本コースを受講することで、修了者には、JUIDAが定める申請手続きを行えば、JUIDA『操縦技能証明書』および JUIDA『安全運航管理者証明証』が交付されます。
受講日数 | 5日間 |
---|---|
料金 | 270,000円(税別) |
取得できる資格 | JUIDA『操縦技能証明書』、 JUIDA『安全運航管理者証明証』 |
1日目:操縦士・座学
無人航空機UAS概論:歴史・機種・飛行原理など
関連法規・安全ガイドライン:航空法はじめ各種法律と安全ガイドライン
自然科学:気象・電磁波
技術:機体の構造・制御技術・GPS・通信
安全運用:安全対策・点検・整備など
2・3日目:操縦士・実習
屋内実習:GPSなしでの飛行実習
4日目:操縦士・実習
屋外実習:GPS援用での手動操縦と自動航行
5日目:安全運航管理・座学
安全の定義:機体の安全、操縦の安全、運用体制の安全
航空の安全3原則:改正航空法の安全の考え方
改正航空法に見る社会が許容するリスクレベル:飛行禁止空域、飛行の方法など
安全管理者とは?:安全管理者が必要な理由と航空法的な事情
3原則の中のリスク:(ハザード)の把握・知識 要素技術・要素部品、気象、飛行原理由来などのリスクについて
リスクに対する安全管理の手法:安全管理の仕組み、目的の明確化、目標設定など。
【操縦士】筆記+実技
【安全運航管理者】筆記
備考
安全運航管理者コース
操縦技能コース修了者は、本講習を受講することにより無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識、 並びに飛行業務の安全を管理する知識について 学ぶことが出来ます。本コースを受講することで、修了者には、JUIDAの定める申請手続きを行えばJUIDA「安全運航管理者証明書」が交付されます。
受講日数 | 1日間 |
---|---|
料金 | 30,000円(税別) |
取得できる資格 | JUIDA「安全運航管理者証明書」 |
安全運航管理・座学
安全の定義:機体の安全、操縦の安全、運用体制の安全
航空の安全3原則:改正航空法の安全の考え方
改正航空法に見る社会が許容するリスクレベル:飛行禁止空域、飛行の方法など
安全管理者とは?:安全管理者が必要な理由と航空法的な事情
3原則の中のリスク:(ハザード)の把握・知識 要素技術・要素部品、気象、飛行原理由来などのリスクについて
リスクに対する安全管理の手法:安全管理の仕組み、目的の明確化、目標設定など。
【安全運航管理者】筆記
備考
【初学者】二等無人航空機操縦士講習
受講日数 | 座学:10時間、実技:3日間 |
---|---|
料金 | 基本:220,000円、基本+昼間:242,000円、基本+目視内:242,000円、基本+目視内+昼間:264,000円 |
取得できる資格 | 二等:基本/夜間/目視外 |
◆座学・学科実習※オンライン講習
【無人航空機操縦者の心構え】
【無人航空機に関する規則】
無人航空機の機体の特徴 (機体種類別)
無人航空機の機体の特徴 (飛行方法別)
飛行原理と飛行性能
機体の構成
機体以外の要素技術
機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
【無人航空機の操縦者及び運航体制】
操縦者の行動規範及び遵守事項
操縦者の行動規範及び遵守事項
操縦者のパフォーマンス
安全な運航のための意思決定体制 (CRM 等の理解)
【運航上のリスク管理】
運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎
気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航の計画の立案
機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
◆実技・実地講習
飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
運航体制、 手順、 役割分担等の管理の確認
機体の状況、 操縦モード、 バッテリーの確認
フェールセーフ機能の適切な設定、 飛行経路の設定、 自動飛行の設定
基本操縦 (手動) 基本操縦 (自動) ※目視飛行の限定変更
基本操縦以外の機体操作 ※目視飛行の限定変更
様々な運航形態への対応
安全に関わる操作
緊急時の対応
飛行後の記録、 報告
備考
【経験者】二等無人航空機操縦士講習
受講日数 | 座学:10時間、実技:1日間 |
---|---|
料金 | 基本:88,000円、基本+昼間:110,000円、基本+目視内:110,000円、基本+目視内+昼間:132,000円 |
取得できる資格 | 二等:基本/夜間/目視外 |
◆座学・学科実習※オンライン講習
【無人航空機操縦者の心構え】
【無人航空機に関する規則】
無人航空機の機体の特徴 (機体種類別)
無人航空機の機体の特徴 (飛行方法別)
飛行原理と飛行性能
機体の構成
機体以外の要素技術
機体の整備・点検・保管・交換・廃棄
【無人航空機の操縦者及び運航体制】
操縦者の行動規範及び遵守事項
操縦者の行動規範及び遵守事項
操縦者のパフォーマンス
安全な運航のための意思決定体制 (CRM 等の理解)
【運航上のリスク管理】
運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案の基礎
気象の基礎知識及び気象情報を基にしたリスク評価並びに運航の計画の立案
機体の種類に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
飛行の方法に応じた運航リスクの評価及び最適な運航の計画の立案
◆実技・実地講習
飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
運航体制、 手順、 役割分担等の管理の確認
機体の状況、 操縦モード、 バッテリーの確認
フェールセーフ機能の適切な設定、 飛行経路の設定、 自動飛行の設定
基本操縦 (手動) 基本操縦 (自動) ※目視飛行の限定変更
基本操縦以外の機体操作 ※目視飛行の限定変更
様々な運航形態への対応
安全に関わる操作
緊急時の対応
飛行後の記録、 報告
備考
・日本ドローンアカデミーの修了生であること
・JUIDA等の民間技能認証等を有すること
・航空局の飛行許可承認を取得した経験があること
【初学者・経験者】一等無人航空機操縦士コース
受講日数 | 準備中 |
---|---|
料金 | 準備中 |
取得できる資格 | 一等:基本/夜間/目視外 |