ラボテックドローンアカデミー

ラボテックドローンアカデミー
30,000m2を超える広大な飛行場を持つJUIDA認定ドローンスクール

同じ敷地内に、屋外講習会場、屋内講習会場、座学講習会場を全て備えているドローンスクールです。JUDIA認定資格コースのほかに空撮の講座も開設しています。

紹介動画

対応国家資格

1等 2等
基本 25kg以上 夜間 目視外 基本 25kg以上 夜間 目視外
- - - - - - - -

基本情報

アクセス
情報

講師情報

コース
一覧

管理団体
JUIDA
特化コース
空撮
スクール以外の自社ドローン事業
・ドローン空撮
卒業生(卒業期)数
記載なし
スクールの運営開始年
記載なし
運営会社名
ラボテック・インターナショナル株式会社
特徴・01
座学と実技が同じ敷地

同じ敷地内に、屋外講習会場、屋内講習会場、座学講習会場を全て備えております。30,000m2を超える広大な飛行場で思う存分、ドローンの練習をしていただけます。

特徴・02
オンライン受講も可

座学の講座はオンラインでの受講も可能となっているので、忙しい方や遠方の方でも問題なく受講することが可能です。

特徴・03
無料飛行体験会の開催

随時無料体験会を行っており、操縦に不安を持っており一度触ってみたい方等、実際にスクールで使用する機体の操縦体験ができます。

  • 受講場所
    〒640-8452 和歌山県和歌山市梅原579-1
    国道26号線 中・栄谷インター(平井ランプ)から車5分。
    阪和自動車道 和歌山北ICから車20分。
    南海和歌山大学前駅から車3分。

操縦技能 + 安全運航管理 3日間コース

受講日数 3日間
料金 220,000円(税込242,000円)
取得できる資格 ・JUIDA無人航空機操縦技能証明証 ・JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証

1日目
UAS概論:定義と歴史・適用事例・課題
法律・ルール:国際条約・航空法・電波法・道路交通法・民法・個人情報保護法・法律・航空法における許可申請・安全ガイドライン・飛行マニュアル
自然科学:気象・電磁波・安全確保・禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・操縦方法・運用時の確認事項・リチウムポリマーバッテリーの取扱・リスク、安全対策方法・事故発生時の対応 方法・フェールセーフ設定
運用禁止事項:禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・日常点検方法・整備・飛行前確認
DIPS申請・FISS:座学試験 DIPS許可・承認申請 FISSの登録 操縦技能資格座学試験
2日目
安全運航管理・座学試験:安全運航管理・リスクマネジメント・座学試験
実技
日常点検方法・整備・飛行前確認
目的 : 安定した離陸、着陸、空中操作ができること
①  垂直離着陸・ホバリング1分・ラダー左右90度 機体後方 (GPSなし)
②  垂直離着陸・水平移動 (左右) 機体後方  (GPSなし)
③  垂直離着陸・水平移動 (前後) 機体斜め後方  (GPSなし)
④  垂直離着陸・左右移動 (機首進行方向)  (GPS有り)
⑤  垂直離着陸・水平移動 (コーナー機首進行方向) (GPS有り)
⑥  垂直離着陸・水平移動 (20m前方への離着陸) (GPS有り)
⑦  高高度 (高度30m距離50m)での飛行からの着陸 (GPS有り)
⑧  緊急時の対応
3日目
実技
①  垂直離着陸・ホバリング1分・ラダー左右90度 機体後方 (GPSなし)
②  垂直離着陸・水平移動 (左右) 機体後方  (GPSなし)
③  垂直離着陸・水平移動 (前後) 機体斜め後方  (GPSなし)
④  垂直離着陸・左右移動 (機首進行方向)  (GPS有り)
⑤  垂直離着陸・水平移動 (コーナー機首進行方向) (GPS有り)
⑥  垂直離着陸・水平移動 (20m前方への離着陸) (GPS有り)
⑦  高高度 (高度30m距離50m)での飛行からの着陸 (GPS有り)
⑧  緊急時の対応
⑨  目視外飛行 モニターを見ながら意図した飛行経路を維持 (GPS有り)
⑩  夜間飛行 機体の灯火、モニター表示により飛行経路を維持(GPS有り)
操縦技術試験

備考

操縦技能 + 安全運航管理 4日間コース

受講日数 4日間
料金 270,000円(税込297,000円)
取得できる資格 ・JUIDA無人航空機操縦技能証明証 ・JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証

1日目
UAS概論:定義と歴史・適用事例・課題
法律・ルール:国際条約・航空法・電波法・道路交通法・民法・個人情報保護法・法律・航空法における許可申請・安全ガイドライン・飛行マニュアル
自然科学:気象・電磁波・安全確保・禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・操縦方法・運用時の確認事項・リチウムポリマーバッテリーの取扱・リスク、安全対策方法・事故発生時の対応方法・フェールセーフ設定
運用禁止事項:禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・日常点検方法・整備・飛行前確認
DIPS申請・FISS:座学試験 DIPS許可・承認申請 FISSの登録 操縦技能資格座学試験
2日目
安全運航管理・座学試験:安全運航管理・リスクマネジメント・座学試験
実技
目的 : 安定した離陸、着陸、空中操作ができること
①  垂直離着陸・ホバリング1分・ラダー左右90度 機体後方 (GPSなし)
②  垂直離着陸・水平移動 (左右) 機体後方  (GPSなし)
③  垂直離着陸・水平移動 (前後) 機体斜め後方  (GPSなし)
④  垂直離着陸・左右移動 (機首進行方向)  (GPS有り)
⑤  垂直離着陸・水平移動 (コーナー機首進行方向) (GPS有り)
⑥  垂直離着陸・水平移動 (20m前方への離着陸) (GPS有り)
⑦  高高度 (高度30m距離50m)での飛行からの着陸 (GPS有り)
⑧  緊急時の対応
3日目
目的 : 安定した離陸、着陸、空中操作ができること
①  垂直離着陸・ホバリング1分・ラダー左右90度 機体後方 (GPSなし)
②  垂直離着陸・水平移動 (左右) 機体後方  (GPSなし)
③  垂直離着陸・水平移動 (前後) 機体斜め後方  (GPSなし)
④  垂直離着陸・左右移動 (機首進行方向)  (GPS有り)
⑤  垂直離着陸・水平移動 (コーナー機首進行方向) (GPS有り)
⑥  垂直離着陸・水平移動 (20m前方への離着陸) (GPS有り)
⑦  高高度 (高度30m距離50m)での飛行からの着陸 (GPS有り)
⑧  緊急時の対応
⑨  目視外飛行 モニターを見ながら意図した飛行経路を維持 (GPS有り)
⑩  夜間飛行 機体の灯火、モニター表示により、飛行経路を維持(GPS有り)
操縦技術試験
4日目
i-constructionk概要・対空標識の設置方法・自動航行アプリの説明
自動航行の設定方法・自動航行コースの作成
自動航行による飛行・トラブル発生時の操作介入
データ解析と計測方法の説明・クロージング

備考

空撮講習 1日コース

受講日数 1日間
料金 50,000円(税込55,000円)
取得できる資格

備考